看護計画 看護記録 NANDA-Iに基づく記載例 領域9

非効果的コーピング(NANDA-I領域9)の観察ポイントと看護計画&看護記録(SOAP)の記載例【コピペ可】

当サイトでは、看護学生や新人看護師のために、NANDA-Iの看護診断に基づく看護計画&看護記録の記載例・書き方を多数ご紹介しています。

今回は、NANDA-I領域9の看護診断「非効果的コーピング」の患者の観察ポイントを解説してまいります。

非効果的コーピングは、看護診断の中でも使用頻度が高く、しっかりと抑えておくべき診断の一つです。

記事の最後には、看護計画と看護記録(SOAP)の記載例を公開しており、すべてコピペ可です。

あくまでも一例であり、所属している病院や法人によって、書き方やルールは異なる場合も考えられますので、各自カスタマイズしてご活用ください。

非効果的コーピング(NANDA-I領域9)とは

非効果的コーピングとは、ストレスや困難な状況に直面した際に、適応的または効果的に対応できない状態を指します。

この状態では、問題解決が困難になり、身体的、精神的な健康に悪影響を及ぼすことがあります。

適切な支援を通じて、患者がより効果的な対処方法を学ぶことが目標となります。

非効果的コーピング(NANDA-I領域9)の原因

非効果的コーピング(NANDA-I領域9)を引き起こす主な原因は以下の通りです。

ストレスや問題の性質

  • 慢性的な疾患や痛み
  • 突然の健康状態の悪化(例:病気の診断、障害の発生)
  • 家族や仕事の問題、経済的な困難

個人的要因

  • コーピングスキルの欠如
  • 過去の失敗体験やトラウマ
  • 自尊感情の低下、不安、抑うつ

社会的要因

  • 支援体制の不足(例:家族や友人の不在)
  • 社会的孤立や環境の変化

その他の要因

  • 性格特性(例:完璧主義、回避的行動)
  • 精神疾患(例:適応障害、依存症)

非効果的コーピング(NANDA-I領域9)の評価方法

非効果的コーピング(NANDA-I領域9)を評価する際には、患者の言動や背景、感情的反応を詳細に観察します。

患者の主観的な訴え

  • 「どうすればいいのかわからない」「すべてがうまくいかない」などの発言
  • 気持ちの不安定さや絶望感の表出

行動の観察

  • 回避行動(例:治療やケアへの非協力)
  • 過剰な依存や攻撃的行動
  • 不健康な習慣(例:過食、飲酒、喫煙、睡眠不足)

心理的反応

  • イライラ、不安、抑うつなどの情緒的変化
  • 集中力の低下や意思決定能力の減退

生活状況の確認

  • 家庭や職場での人間関係の問題
  • 支援体制や社会的孤立の有無を確認

ストレス評価スケールの活用

  • ストレス診断や心理テストを活用し、ストレスレベルや対処能力を評価

非効果的コーピング(NANDA-I領域9)の治療方法

非効果的コーピング(NANDA-I領域9)の治療は、患者が効果的なコーピングスキルを学び、ストレスを軽減できるよう支援することを目的とします。

心理教育

  • ストレスや感情の管理方法を学ぶ
  • コーピングスタイルの評価と改善

心理療法

  • 認知行動療法(CBT):否定的な思考パターンを修正し、適応的な行動を促進
  • リラクゼーション療法:深呼吸、瞑想、マインドフルネスを実践
  • ソリューションフォーカストアプローチ:具体的な解決策を見つける支援

環境調整

  • 家族や友人との連携を強化し、支援体制を整える
  • 環境のストレス要因を特定し、可能な限り除去または軽減する

薬物療法

  • 不安や抑うつが強い場合、抗不安薬や抗うつ薬を使用することも検討される

社会的支援の活用

  • 医療ソーシャルワーカーや地域資源を活用し、患者の孤立感を軽減

非効果的コーピング(NANDA-I領域9)の患者をケアする上で気をつけること

非効果的コーピング(NANDA-I領域9)の患者をケアする際には、以下の点に注意する必要があります。

患者の感情を尊重する

  • 不安や絶望感を否定せず、共感的に対応する

無理のないペースで進める

  • 患者の状態に合わせ、段階的な支援を提供する

積極的な支援体制の構築

  • 家族や友人、医療スタッフとの連携を強化する。

自己効力感を高める

  • 小さな成功体験を通じて、自信を回復させる

患者の意欲を引き出す

  • 短期的な目標を設定し、達成感を感じられるよう支援する

非効果的コーピング(NANDA-I領域9)の看護計画を立案する上でのポイント

非効果的コーピング(NANDA-I領域9)の看護計画(観察計画、援助計画、行動計画)は、以下のポイントに注意をして立案すると良いでしょう。

観察計画(O-P)の立案ポイント

患者の言動や感情の変化、ストレスの原因となる環境を観察します。

身体的な影響(食欲低下、睡眠不足、疲労感)も確認します。

援助計画(T-P)の立案ポイント

心理教育やリラクゼーションを通じて、患者がストレスに適応できるよう支援します。

支援体制の強化と小さな成功体験を提供することが重要です。

教育計画(E-P)の立案ポイント

患者とその家族にストレス管理の方法やリラクゼーション技術を指導し、コーピングスキルの向上を目指します。

非効果的コーピング(NANDA-I領域9)の看護計画の記載例・書き方

看護診断#1 非効果的コーピング
患者目標長期目標:ストレスを適切に管理し、問題解決能力が向上できる
短期目標:1週間以内にストレスの原因を具体的に言語化できる
観察計画(O-P)患者のストレス反応(言動、感情)を観察する。
ストレスの原因となっている要因を特定する。
睡眠や食事のパターンを記録し、変化を確認する。
患者の対処行動(回避、依存、攻撃)の種類を観察する。
家族や友人との関係性を評価する。
ストレスによる身体症状(頭痛、動悸、倦怠感)の有無を確認する。
患者の自尊感情や自己評価の低下を観察する。
不安や抑うつの兆候を定期的に評価する。
患者が使用しているコーピング方法の有効性を評価する。
サポートを受けた際の患者の反応を確認する。
援助計画(T-P)患者が感じているストレスを聴取し、共感的に対応する。
簡単なリラクゼーション技術(深呼吸、瞑想)を指導する。
ストレスを分解し、具体的な解決策を見つける手助けをする。
患者の小さな成功体験を評価し、達成感を得られるよう支援する。
家族や友人との対話の場を設け、支援を強化する。
支援団体やカウンセリングサービスを紹介する。
必要に応じて医師に相談し、薬物療法を検討する。
患者がリラックスできる環境を整える。
ストレス日誌を記録するよう提案し、自己理解を促す。
再発防止のためのコーピングスキルを強化するプランを提供する。
教育計画(E-P)ストレス管理の基本的な方法(リラクゼーション、運動)を説明する。
簡単に実践できるマインドフルネス技術を指導する。
支援を受ける重要性と方法(家族、地域資源)を説明する。
患者が抱える問題を具体的に捉え、解決策を提案する。
ネガティブな考え方をポジティブに転換する方法を指導する。
家族に患者のストレス軽減のための具体的なサポート方法を教える。
ストレスが及ぼす身体的影響について説明し、ケアの重要性を強調する。
ストレスの原因を早期に特定し、適切な対応を取る方法を教える。
日常生活の中で楽しい活動を取り入れる重要性を指導する。
自己効力感を高める方法を患者と一緒に検討する。

トコル
トコル

看護計画作成におけるルールは、コチラの記事(【完全保存版】看護計画の作成ルールと記載例まとめ【NANDA- I】)を参考にしてください!

【完全保存版】看護計画の作成ルールと記載例まとめ【NANDA- I】

続きを見る

非効果的コーピング(NANDA-I領域9)の看護記録(SOAP)の記載例・書き方

看護診断
(看護問題)
非効果的コーピング
S(主観的情報)「何をしても解決しない気がして、どうしたらいいかわかりません。」
O(客観的情報)食欲不振、体重減少2kg/週を認める。
睡眠時間が3時間未満で、日中に強い疲労感を訴える。
過去3日間、ストレスについての会話を避ける様子が見られる。
A(評価)ストレスに対する効果的な対処ができておらず、身体的および心理的影響が現れている状態。
P(計画)毎日10分間のリラクゼーション法を練習する時間を設ける。
ストレスの具体的な原因を話し合い、リスト化する。
支援団体を紹介し、患者が利用できるようサポートする。
食事の量を増やすための工夫を提案し、栄養士と連携する。
医師に相談し、必要であれば抗不安薬の処方を検討する。
毎日、患者が感謝できることを記録する日誌を提案する。
家族に患者の不安を軽減するための具体的なサポート方法を説明する。
ストレス日誌を活用し、自己理解と適応能力を高める練習を行う。
患者の努力を評価し、ポジティブなフィードバックを行う。
再評価を1週間後に行い、進捗に応じて計画を調整する。

トコル
トコル

看護記録(SOAP)作成におけるルールは、コチラの記事看護記録(【完全保存版】「SOAP」の書き方と記載例まとめ【NANDA-Iの看護診断対応)を参考にしてください!

【完全保存版】看護記録「SOAP」の書き方と記載例まとめ【NANDA-Iの看護診断対応】

続きを見る

NANDA-Iの看護診断に基づく看護記録(SOAP)&看護計画の記載例まとめ

当サイトでは、今回ご紹介した領域の他にも、NANDA-Iの看護診断に基づく看護記録(SOAP)&看護計画の記載例を多数まとめています。

ぜひ、日々の業務のご活用ください!

看護記録(SOAP)の記載例

領域1領域2領域3
領域4領域5領域6
領域7領域8領域9
領域10領域11領域12
領域13

看護計画の記載例

領域1領域2領域3
領域4領域5領域6
領域7領域8領域9
領域10領域11領域12
領域13

引用・参考文献
T. ヘザー・ハードマン 編,上鶴 重美 訳:NANDA-I看護診断 定義と分類 2020-2023.医学書院.

-看護計画, 看護記録, NANDA-Iに基づく記載例, 領域9